日々是淡々(ひびこれたんたん)

都内在住の事務職OLがフツーの毎日を淡々と語っていきます

Menu
  • インターネット
  • ドラマ
  • 料理
  • 最近のコト
  • 編み物
  • 菓子作り
  • 部屋とインテリア
Menu
  1. ホーム >>
  2. 最近のコト >>
  3. 女性文末詞を知っていますか

女性文末詞を知っていますか

Posted on by creator

「女性文末詞」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

日本語は英語など他の国の母国語よりもかなり複雑な言語であることはよく知られていますが、その中でも外国人から理解がしづらいものの一つとしてこの「女性文末詞」が挙げられるのだそうです。

もう少し柔らかく言い直すと、女性らしい言葉遣いとされている「~だわ」「~よ」といったような特別な口調のことをいいます。

言われてみれば私達は普段女性であってもいちいち言葉の後ろに「~わよ」といった言い方をすることはありませんが、なぜかそれをすると女性らしくなるということは知っています。

こういうのもちょっとおかしいですが、私達のような若い世代の場合そうした言葉遣いを知っているきっかけは、いわゆるオネエキャラのような男性が女性らしい姿をしようとするときのような気がします。

そのように考えると、本来使うはずであった女性がそれらの言葉を使わなくなっている一方で、女性に近づこうとする男性が女性らしい言葉を使っているという不思議な逆転現象が起きていることになります。

ただ日本語を含み言語というのは常に変化をしていくものであるので、その言葉を使わなくなったことそれ自体が大きな問題というわけではありません。

「女性なんだからそういうふうに言わなくてはいけない」というような決め付けはジェンダーの観点からも問題が大きいので、今後逆流して使われるようになるという可能性は低そうです。

個人的には女性同士で「うるせー」「てめー」というような言葉遣いをしているのを見るとちょっとかなというように思いますが、かといっていちいち女性文末詞を使われるとそれはそれで居心地が悪いような感じになります。

なお日本語に関する調査をしたものを見てみると、女性文末詞を使用している割合が最も高いのは年配の50歳以上の世代であり、年齢が低くなるほど少なくなる傾向があることがわかっているといいます。

問題は今後日本語を勉強する外国人がこの女性文末詞を勉強するべきであるかどうかということです。
女性の場合はすでに使わなくなっている言葉ではありますが、全く使われなくなっているわけではなくテレビなどメディアでは比較的多く登場してきています。

もしかしたら今後は女性文末詞は日本人ではなく、外国から日本語を勉強する人が中心となって使い続けられていく言葉になっていくのかもしれませんね。
そう考えるととても不思議な感じがします。

Profile

三十路越え独身女性のプロフィール

文京区根津に住む、三十路越え独身OL。マイペースに趣味を楽しみながら日々を淡々と過ごしています。趣味は編み物、料理、テレビドラマ鑑賞、インターネットで、編み物ではニット帽や手袋を作りました。
⇒その時の様子はコチラ>>
趣味に関することを幅広く、日々淡々に語っています。

menu

  • インターネット
  • ドラマ
  • 料理
  • 最近のコト
  • 編み物
  • 菓子作り
  • 部屋とインテリア

最近の投稿

  • メリハリボディを目指すぞ
  • 女子力が高い部屋とペットの部屋
  • 菓子作りで揃えておきたい道具について
  • 「婚約指輪」についてのカン違い
  • 夢のマイホーム暮らし
  • 整形美人。
  • Real Clothes
  • 四つの嘘
  • 離婚弁護士
  • anego
サイトマップ
    © 2013 日々是淡々(ひびこれたんたん) All Rights Reserved.