日々是淡々(ひびこれたんたん)

都内在住の事務職OLがフツーの毎日を淡々と語っていきます

Menu
  • インターネット
  • ドラマ
  • 料理
  • 最近のコト
  • 編み物
  • 菓子作り
  • 部屋とインテリア
Menu
  1. ホーム >>
  2. インターネット >>
  3. 新聞をとらない私の情報収集

新聞をとらない私の情報収集

Posted on by creator

一人暮らしの私は、当然のように新聞をとっていません。

社会人になった当初は「新聞くらいとらないと」と張り切っていた時期もありましたが、
とっても全然読まない日が続いたりしたこともあり、今はきっぱりやめてしまいました。

新聞をとらないとニュースとかがわからないんじゃない?
なんて考え方の古い両親からは言われたりすることがありますが、意外にもなければないでなんとかなるものです。

私の主なニュースの仕入先は、インターネットのニュースサイトと毎朝のテレビです。

新聞をとればそれぞれの事件についての細かいお話がわかるのかもしれませんけど、
反対に余計な意見とかなくて単に事件だけ報じてくれる媒体の方が忙しいときには便利な気がします。

それに最近ではスマホを使って電車の中などで簡単にニュースを読むこともできるし、
今のところ不自由さは感じてません。

 

インターネットでニュースを見ていると、
新聞では見られないようなちょっと個性的な記事と出会えたりするのが嬉しい点だったりします。

ここ最近で一番私が気になったのが、「年収は、なぜ「使う財布の値段」の200倍になるか?」という記事です。

詳しい内容はリンク先の記事を読んでもらいたいのですが、簡単に内容をまとめれば財布を
きちんと管理していない人はお金を上手に貯めることができなくなってしまうということを教えてくれています。

記事では安いお財布を使っているということは「お金=汚いもの」と心理的に思っていることを示しているのだそうです。

まずはそうしたお金に対するコンプレックスを捨てて、
上手にお金を付き合えるようにしていけば、自然とお金がお財布に集まってくるといいます。

 

なるほどという気もしますし、そんなことないんじゃないかな?という気持ちもまた半分くらいします。

私はというと、使っているのは学生時代に海外旅行に行ったときに免税店で買った某有名ブランドものです。

ただしちょっと油断したときなどは小銭がたくさん入ってしまったり、
不要なレシートがたまったりして、見た目がちょっとよくなくなってしまったりします。

記事によればそういうパンパン財布もよくないらしく、
常に見た目をスマートに保つことがお金を引き寄せるコツになるんだそうです。

 

そういえばむかーしに読んだある経営者さんのエッセーで、
付き合っていた女性からお財布の中に入っているお札の向きが上下逆さまになっていたことを咎められたことに反論して
「僕にとってはお金は単なる一時的な保留のための方法なのであって、
そこに変な価値観みたいなのを求める方がおかしい」ってことを書いていたような気がするんですけど、
それはどうなるんでしょうか?

でもお財布をきれいにするだけで自然にお金がたまるんだったら、
明日から私もやってみようかな

 

Profile

三十路越え独身女性のプロフィール

文京区根津に住む、三十路越え独身OL。マイペースに趣味を楽しみながら日々を淡々と過ごしています。趣味は編み物、料理、テレビドラマ鑑賞、インターネットで、編み物ではニット帽や手袋を作りました。
⇒その時の様子はコチラ>>
趣味に関することを幅広く、日々淡々に語っています。

menu

  • インターネット
  • ドラマ
  • 料理
  • 最近のコト
  • 編み物
  • 菓子作り
  • 部屋とインテリア

最近の投稿

  • メリハリボディを目指すぞ
  • 女子力が高い部屋とペットの部屋
  • 菓子作りで揃えておきたい道具について
  • 「婚約指輪」についてのカン違い
  • 夢のマイホーム暮らし
  • 整形美人。
  • Real Clothes
  • 四つの嘘
  • 離婚弁護士
  • anego
サイトマップ
    © 2013 日々是淡々(ひびこれたんたん) All Rights Reserved.